これからシニア期を迎える子も、
ちょうどシニア期に入った子も、
ただいまシニア期真っ最中の子も、
みんな一緒に目指せアクティブシニア犬!
ゆっくり、のんびり、今日できたことは明日もできる!を目指す
という『カイゴゼロプロジェクト』のコンセプトに基づき
介護をゼロにしていくためのノウハウを
認定インストラクターが飼い主さまに直接伝えるため
全国展開を目指し各地で開催する教室です♪
5つの講座とその内容
【犬の介護ZERO教室】には5つの講座があり、ご希望の講座を受講できます。
【A:体験しよう!シニア犬のカラダ】
◇白内障はどんな風に見えているか?
◇関節が痛い!!を疑似体験
◇動きづらくなってしまった時…愛犬が孤独を感じてしまう体験
など、シニア期のワンちゃんの体の衰えを体験して介護に備えよう
【B:食事と排泄の介護ノウハウ】
◇シニアになったらどんな食事になるの?
◇正しい食べさせ方で「誤嚥性肺炎と食道炎」を予防
◇トイレが間に合わなくなった時どうすればいいの?
◇目からウロコの「快適♪犬のおむつ生活」
【C:シニア犬の入浴法とお手入れ】
◇10歳になるとトリミングサロンから断られる!?
◇寝たきりでも自宅で洗える
◇何歳からでも始められる歯磨きを好きにする方法
◇日ごろのお手入れで病気予防(シニア犬編)
【D:寝たきりにならないための生活】
◇寝たきりってどうしてなっちゃうの?
◇毎日の散歩を見直して、丈夫な足腰
◇お家で出来る寝たきり予防
◇寝たきり予防グッズ
【E:認知症にならないための生活】
◇認知症と言われる症状
◇夜に吠えるは生活習慣が原因の場合が8割!
◇徘徊…体のゆがみや痛みが原因の可能性もある!?
◇認知症予防のシニア犬ライフ
【A:体験しよう!シニア犬のカラダ】
◇白内障はどんな風に見えているか?
◇関節が痛い!!を疑似体験
◇動きづらくなってしまった時…愛犬が孤独を感じてしまう体験
など、シニア期のワンちゃんの体の衰えを体験して介護に備えよう
【B:食事と排泄の介護ノウハウ】
◇シニアになったらどんな食事になるの?
◇正しい食べさせ方で「誤嚥性肺炎と食道炎」を予防
◇トイレが間に合わなくなった時どうすればいいの?
◇目からウロコの「快適♪犬のおむつ生活」
【C:シニア犬の入浴法とお手入れ】
◇10歳になるとトリミングサロンから断られる!?
◇寝たきりでも自宅で洗える
◇何歳からでも始められる歯磨きを好きにする方法
◇日ごろのお手入れで病気予防(シニア犬編)
【D:寝たきりにならないための生活】
◇寝たきりってどうしてなっちゃうの?
◇毎日の散歩を見直して、丈夫な足腰
◇お家で出来る寝たきり予防
◇寝たきり予防グッズ
【E:認知症にならないための生活】
◇認知症と言われる症状
◇夜に吠えるは生活習慣が原因の場合が8割!
◇徘徊…体のゆがみや痛みが原因の可能性もある!?
◇認知症予防のシニア犬ライフ
目指そう!【うちのこカイゴマイスター】
受講される方にスタンプカードをお渡しし、
1つの講座を修了するごとにスタンプを1つ押していきます。
(これが『1PAW獲得』となります♪)
⇓
5つのスタンプを集めて『5PAW獲得』しますと
【うちのこカイゴマイスター】検定が受けられます。
⇓
検定に見事合格された方は
【うちのこカイゴマイスター】として認定されます!
⇓
認定証が送られます。
1つの講座を修了するごとにスタンプを1つ押していきます。
(これが『1PAW獲得』となります♪)
⇓
5つのスタンプを集めて『5PAW獲得』しますと
【うちのこカイゴマイスター】検定が受けられます。
⇓
検定に見事合格された方は
【うちのこカイゴマイスター】として認定されます!
⇓
認定証が送られます。
出張開催のご相談もお気軽にどうぞ
- ご近所同士、お友達同士で受講したい。
- 地方で開催してほしい。
- 動物病院、トリミングサロン、ドッグカフェなどで、お客さまを対象に開催したい。
などのご要望にもできる限りお応えしたいと思っております。
お気軽にご相談くださいませ。
『カイゴゼロプロジェクト』について
〈主催〉
有限会社KAIGAN ぐらんわん!
「ぐらんわん!」はシニア犬ライフを応援するフリーマガジンです。
〈協賛〉
JAPANペットケアマネージャー協会
ペットケアサービスLet's
株式会社トンボ
株式会社ニッピ など
協賛する団体・企業・個人が相互に協力し、情報の発信、イベントなどを通して愛犬の介護がゼロで暮らせるように啓蒙活動を行っています。
有限会社KAIGAN ぐらんわん!
「ぐらんわん!」はシニア犬ライフを応援するフリーマガジンです。
〈協賛〉
JAPANペットケアマネージャー協会
ペットケアサービスLet's
株式会社トンボ
株式会社ニッピ など
協賛する団体・企業・個人が相互に協力し、情報の発信、イベントなどを通して愛犬の介護がゼロで暮らせるように啓蒙活動を行っています。